本とか映画とか音楽とか
Amebaでブログを始めよう!

がんばれ自炊くん!ビギナー編

ほぼ日で連載されていた(らしい)、がんばれ自炊くん。

以前単行本化したものを、更に文庫化。

今回出たのはビギナー編。


1人暮らししてるわけでも、何にも料理できないわけでもないけど買ってみた。

文章のプロが書いてるわけでなく、

ネットで投稿されたものを元に再編集してるから、

多少読み難い部分も、ある。

けど、全く料理をしたことなかった自炊くんが自炊を始める ってコンセプトだから、

料理の説明は大雑把だし(大雑把なとこがまた、作りやすそうでいいし)、とっつきやすい。

一人暮らし、鍋ひとつの自炊、でも、侘しい料理ばっかりにはならなくて、

素人でもできる、入手しやすい食材にひと手間かけた料理が紹介されてる。

ちょっと作ってみようかな って気になるよ。

今後の参考にしようかね。




文庫化記念で、ほぼ日コンテンツも再開されたようですよ。

(ようですよ って、本で見るまで知らなかったけどね。)

ほぼ日刊イトイ新聞
がんばれ自炊くん!ビギナー編

4月には、グルメ編 も出るそうな。

押忍!闘え!応援団!

ニンテンドーDS用のソフト。

毎日毎日飽きずにぽちぽちやってる。

このバカさ加減がいいんだな~、頭がほぐれるというかなんというか。

あ、元々ほぐれすぎてるか。

うまくクリアできたときは、リプレイみてまたにんまり。

プレイ中はマーカーにくびったけで、なかなか画面見られないから。

任天堂
押忍! 闘え! 応援団

すんごい面白いんだけど、

苦手な人はトコトンだめだろうなぁ、このソフト。

斉藤和義@福岡DRAMLOGOS

ボンジュール婦人の秋 2005

福岡DRAMLOGOSにて。


初九州上陸の、初飛行機遠征。

白盤・黒盤発売間近だったから、あんな曲やこんな曲が沢山で、

そとは雪がちらついてたのも忘れるくらいの熱を感じて、

とてもとても贅沢なのでした。

「ひかりごけ」事件 難破船長食人犯罪の真相

やっと、本の記事。


「ひかりごけ」事件 とは。

太平洋戦争中、真冬の知床で難破した船の船長が、やっとこさ逃げ込んだ番屋で一人の乗組員と2ヶ月暮らし、先に餓死したその乗組員を食べて生き延びた というほんとにあったおはなし。

「ひかりごけ」とは、この事件を元に武田泰淳によって書かれた小説と戯曲の合作。

あくまで「元にして」だから、事実とは異なるわけだ。

船長は、ほんとに乗組員を食ったらしい。でも、殺してはいない。

もちろん、食うために、死ぬように仕向けたわけでも、ない。

この、「ひかりごけ」事件 のほうは小説ではなく、著者が船長(平成元年 没)に直接取材して話を聞いて、周りの人たちにも取材を重ねて、資料も集めて作った本。

以前出した「裂けた岬」と、「知床に いまも吹く風」の一部を再録してあるとのこと。

前半が、裂けた岬部分なのかな?船長の独白が続く。根気よく、15年かけて引き出した船長の話。遭難当時の記憶。生々しい写真と並ぶと、あぁ、ほんとにあったことなんだな とひしひし思う。

「ひかりごけ」を数年前に読んだとき、実話を元にして といわれても、ピンとこなかった。

やっぱり、事実は小説よりも奇なり だ。

おどろおどろしい描写とか、血なまぐさいシーンとかなくたって、じわじわと恐怖が染み込んでくる。

でも、船長が恐いっていうんじゃないんだなぁ。戦時中で、食べ物もなくて、ほんとに人肉しか食べるものがなくなって、そんな状況に置かれたら って想像するのもツラい。

しかも生きて帰って、周りから白い目で見られて、陰口たたかれて、さらに自分の事件が元になった小説が売れちゃって(しかもそれが真実だと思われちゃって)、そんななか50年近く生きてきたのって、どんな感じだったんだろう。

どんな感じもなんも、想像しただけでなんか言うのはばかられるよなぁ。

現代に生まれついて普通にごはんが食べられるって、ありがたいなぁ。





合田 一道
「ひかりごけ」事件―難破船長食人犯罪の真相
新風舎文庫
武田 泰淳
ひかりごけ
新潮社文庫

※映画化もされてるようだけど、未見。そのうち見てみようかな。

ノロイ






・・・・・・・何も言うまい。

クラシックバレエの夕べ

ドイツ・ライプチッヒバレエ団プリンシパル木村規予香さん率いる公演。

池袋西口公園野外ステージにて。

無料でクラシックバレエが見られるとあって、かなりの盛況っぷりだったよ。

もちろん楽しませて頂いたけど、バレエ素人に生で触れる機会を というのであれば、

もうちょっと「いかにも」な演目を中心にしてもよかったんじゃないかなぁ。

衣装とか、振付とか、ちょっとモダンな感じだったもんね。

舞台の広さとか、時間の制約とかいろいろあるんだろうけど、

ちょっとイメージと違ったなぁ。それが狙いなのかな。「こういうのもあるんですよー」と。

でも、楽しかったから、またやって欲しいなぁ(結局はそこなのか)。

皇帝ペンギン

皇帝ペンギンの試写会が当たった。

長年ペンギンフェチを公言してきたが、こんなにツボにくる映画も珍しいんじゃなかろうか。

中でも好きな皇帝ペンギン、あの黄色が、腹のでっぱりが、鈍くさそうな歩き方が、あぁ、思い出すだけでご飯が3杯食える。


とにかくペンギンなのだ。ペンギンの他に出てくるのはほんの少しのアザラシと、ほんの少しの魚たちと、ほんの少しのクラゲや他の鳥。ほんとにほんの少し。

あとは見渡す限りのペンペンペンだ。

なんであんなに効率が悪い生活を送るのか、こやつらは。

それがお前たちの処世術なのかい。

涙が出るじゃないか。もっとうまく立ち回って、美味い汁吸ってるやつらはゴマンといるんだぞ。

あぁ、でもその不器用さが好きなのだ。

その丸っこい体が魅力的なのだ。

厳しくも辛い南極で、見渡す限り氷の世界で、寒かろうが飛べなかろうが、ポリシー持って生きてるのかい。

カッコイイぞ皇帝ペンギン。

セリフがついてるのも手伝ってか、妙に人間くさく見える一面もある(ペンギン様に失礼か)。

月並みだけど、生きるって大変だ。


あぁ、書いてるうちにもう一度観に行きたくなってきた。

公開されたらもう一度観よう。

興味のある人は是非。


皇帝ペンギン 公式HP

NANO‐MUGEN FES.

ASIAN KUNG-FU GENERATION プレゼンツ NANO‐MUGEN FES. に行って来た。

人生初の横浜アリーナだ。

噂には聞いていたが、めっちゃ広いじゃないか。

今回はここに2ステージだからいいようなものの、これを1人(1組)で1ステージで埋めるって相当じゃないか。

どんだけ売れてるんですか世の人気者の皆さんは。


それはさておき、NANO‐MUGEN FES.だ。

エゲレスのバンドが4組、ジパングのバンドが4組。

普段は洋楽全く聴かんのですよ。

でも、結構美味しかった。いや、さすがですよ。

つーかみんな「アリガートー!」って言いすぎ。

いいけど。なんか嬉しいけど。

日本人が「サンキュー!サァンキュー!」って連発してるようなもんなんだろうな。

覚えやすいし使いやすいもんな。

カタコトでも発音が変でも、自国の言葉を覚えて使ってくれるってのはなんか嬉しいやな。うん。

世田谷夜明け前

フラワーカンパニーズ、今年で結成16周年らしい。
そういえば名前は知っていたが、改めて聴いたことがなかった。
いや、もったいなかった。もっと早く出会っていれば。


勝手なイメージだが、もっと泥臭い感じのバンドかと思っていた(何でだ?)。意外とそうでもない。
それはさておき、曲ももちろんだが、何がイイって、各曲のタイトルがイイ。
よくありそうな言葉と、ちょっと他では見当たらないような言葉の混在っぷりがイイ。
例えば4曲目に”初恋”という曲が入っている。
初恋といえば、私の中では今まで村下孝蔵もしくはツルゲーネフのイメージだった。
そのせいか、この言葉を聞くとなんとなく凹むというか、薄ら寒い感じがするのである。
甘酸っぱいとか、はにかむ感じとか、そういった感覚は今一つ浮かばないのだが、世の中ではやはりこっちが主流なんだろう。何故だ。



フラカンの話から大分逸れて、着地点を誤った感が濃厚になってしまった。
メモ代わりなんてこんなものかも。


フラワーカンパニーズ
世田谷夜明け前

ダニー・ザ・ドッグ

正直言うと、ジェット・リーについてほとんど知らない。

この映画もまったくチェックしてなかった(この映画に限らずだが)。

と、いうことで、内容をほとんど知らない状態で観に行ったわけだが、始まってしまえばそんなことはどうでもよく、一気に見入ってしまった。

ジェット・リー、イイ!



さて、殺し屋が主人公の映画 といって思い出すのは やはり「レオン」だな。

ヒロインが若い、殺し屋が普通の人とちょっと違う とかぶる点もいくつかあるが、これはこれで、一ジャンルとして確立してもよいのかも と思わないでもない。

と、まぁ面倒な話を書いてみたが、しちめんどくさいことは放っておいて、先入観なしで観てみてほしい作品だ。個人的にはとてもオススメ。




[2004仏=米/アスミック・エース]
監督:ルイ・レテリエ 脚本:リュック・ベッソン アクション演出:ユエン・ウーピン 音楽:マッシヴ・アタック

出演:ジェット・リー/モーガン・フリーマン/ボブ・ホスキンス/ケリー・コンドン

ダニー・ザ・ドッグ 公式HP

※公式HPってやつは、観終った後には便利だが、観る前には情報が詰まりすぎてどうもなぁ と思うことがある。でも一応リンク。